伝統は不公正を正当化しない

~ 女人禁制の性差別 ~

人命より伝統?

4月4日に舞鶴市で行なわれた大相撲春巡業で、土俵上で挨拶に立った多々見良三市長がくも膜下出血で倒れ、救命処置を施そうとした女性が土俵から降りるよう促された。報道によると、医療の心得がある女性が市長の救命処置にあたっているとき、行司が「女性は土俵から降りてください」と場内アナウンスを繰り返したという。日本相撲協会は、行司が動転して呼びかけたが、人命にかかわる状況には不適切な対応であったと、救命にあたった女性たちに感謝するとともにお詫びを同日付で表明している。

釈明はなされたものの、人の命がかかっているときに女人禁制に固執したというので恰好の話題となった。だが場内放送を行なった行司は、何が起こっていたのか、よくわかっていなかったのかもしれない。土俵上で何かあって、人が集まって何かし始め、女性が上がって行ったら、あれはだめだろうと一部の観客に言われた、それで、人命救助とはわからず降りてくださいと言ってしまったのではないだろうか。そう考えると、人命より伝統が大事なのかという議論にはならない。もとより私たちの社会に、人命に優先する伝統というものはない。対応が問われるのは「平時」だ。

神事か興行か

翌々日の4月6日、宝塚市での巡業で、土俵上での挨拶を希望していた中川智子市長は、協会から「伝統に配慮してほしい」と退けられて、土俵下で挨拶し、女人禁制について問題提起したという。4日の出来事を踏まえての要望だったらしいが、舞鶴の市長が土俵上で挨拶したからということなのか、舞鶴で女性を土俵から降ろそうとしたことに非難の声が上がったからなのかは、わからない。後者であったとしてもそれは緊急時のことであって、そういうことがあったからといって女性が土俵に上がることが認められたりはしなかったようだ。

そもそもなぜ土俵上は女人禁制なのか。相撲の神様は女神であり、女性にやきもちを焼くからという、どこかのデートスポットの都市伝説のような解説を、事件後に見聞きした。これは初耳であった。私の理解では、相撲は最初は神事であった。神に奉納するものであった。神聖な儀式である。女性はその当時、不浄と見なされていたため、この神聖な場から遠ざけられていた。女性を不浄とみるのはたいへん差別的であるが、古代、人の死が今日よりもずっと人智を超えた恐ろしいものであった頃、死を連想させる血と女性の月経とが結びつき、穢れと位置づけられたのではないかと思う。危険を伴う格闘が行なわれる場では不吉だと考えられたのではないだろうか。

宗教活動の場などでは、日本に限らず、また女性に限らず、異性の立ち入りを禁ずるところがある。が、性差別という批判は、寡聞にしてか、あまり聞かない。私たちは日々の暮らしで神霊的なものを気にかけ、御利益を期待したり祟りを怖れたりし、信仰や伝統に基づくしきたりに敬意をはらう。相撲関係者は、土俵を霊場修道院などと同じように見てもらうことを期待しているのだろう。相撲に携わる人たちが、自分たちの営みはとても神聖なものであると信じ、神を畏れ、女性が土俵に上がったら力士が大怪我をするといった神罰を本気で懸念し、お願いだから女性は遠慮してほしいと考えているのなら、それでも差別という批判は免れないが、そういう見方もしてもらえるかもしれない。しかし今の相撲は、より多くの人に身近であろうとしたためか、興行を優先したためか、それほど厳かな感じがしない。神事を模したイベントとみている人も少なくないのではないだろうか。

不誠実なのか無頓着なのか

ある個人ないし集団に対する、正当な理由のない不当な扱いを、一般に差別という。正当、不当に絶対的な尺度や基準はない。扱われた側がどう感じるかが大きい。女性差別という批判に向き合うとき、勘案すべきは、私たちの社会が長きにわたりさまざまな点において男性優位であったこと、そして未だに男性優位であることだ。心情的に女性を蔑ろにする態度も未だ散見される。ずっと差別扱いを受けてきた人たちが対象だからなおのこと、不当と思われかねない措置については、理由が正当であり扱いが不当でないという考えを、かなり丁寧に説明し、理解を得る努力をしなくてはならない。

なぜ土俵に女性はだめなのか、はるか昔からの由緒ある慣わしであって世の中の差別とは違うんですというような説明を、見聞きした覚えがない。「伝統だから」というぞんざいな決まり文句が繰り返されている。神様がやきもちを焼くと信じられているのか。当の関係者もよく知らないのではないか。伝統を拠り所としているなら、敬虔さや畏怖の念を、どの程度持ち合わせているのだろう。性別を理由とする排除は人の尊厳にかかわる、とても重大な問題である。また私的な集いではなく公的な場である。伝統を口にするなら、制度の由来や根拠を明らかにし、あらゆる機会を通じて説明し、自らも尊ぶ態度を見せてほしい。

宝塚市での巡業の2日後、4月8日の静岡市での巡業では、「ちびっこ相撲」に女の子が参加できないことになったと報じられた。以前はそんなことはなかったという。女の子は怪我が心配なのだそうだ。稚拙な屁理屈である。子供を相手にするときはとりわけ怪我をさせない配慮が必要になるが、なにも女の子に限ったことではないだろう。女性を忌む古代の考えでは、月経のない子供はまだ女性ではなく、女人禁制の対象外である。一連の出来事では、女性を排除することの正当性は自明であり語るまでもないというような不遜さと、事の重大さを認識していない不見識がずっと感じられていた。しかし実はもっと初歩的な話であって、閉鎖的で因襲的で独善的な人たちが、伝統にかこつけて女性差別の陋習を正当化しているだけのようだ。舞鶴市の一件も、救命行為とわかっていて女性を立ち退かせようとしたのなら、事態は深刻だ。だが、そのような行動をとらせる何かが、この人たちにはあるように思えてくるのである。

 

©2017-2018 EnCynica. All rights reserved.